ツール・ド・ふくしまとは
2017年11月 LinkTOHOKUと葛尾村で開催した全国でも有数の距離(1周約30km)・アップダウンを誇る ツール・ド・かつらおの開催をきっかけに、福島民報社が温めていた福島県内各地の公道ロードレースをシリーズ戦としてつなぎ展開する「ツール・ド・ふくしま構想」をLinkTOHOKUと共に具体化したものです。2018年度はプレ大会を実施しました。実施報告書をご覧ください
2019年度は年間7戦で「個人総合、山岳賞、ポイント賞の他」年間優勝をチームで競い「年間優勝チームには賞金100万円」が与えられます。
特徴
福島県内を巡る公道ロードレースシリーズ ツール・ド・ふくしまは「ホビーレース」です。JCF、JBCF、学連、高体連等の所属は問いません。個人総合、スプリント賞、山岳賞の他、チームで(レースランクに応じたポイント獲得し)年間総合優勝を争うシリーズ戦です。
「JBCF Jプロツアー年間チーム優勝と同じ賞金100万円が優勝チームに授与されます」
どのチームにも年間優勝のチャンスがあるように配慮し、レースランクはコースや難易度に合わせてA/B/Cと3ランク設定。もちろんレースランクが高いAランクレースで優勝するのがもっとも獲得ポイントが高くはなりますが、Aランク優勝1人より、同一チームでBランク優勝とCランク優勝の2人の合計ポイントが上位となるため、例えばツール・ド・おきなわ210km優勝者やニセコクラシック140km優勝者がいるチームが参加してもランキングを競うことが出来ます。
チーム登録される方はこちらの チームエントリーシート (MS-EXCEL形式) に記入の上 info@tour-de-fukushima.com にお送りください。メンバーの追加があった場合は最新版を再度送付ください。
レースランク
レースランク | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7〜10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 140 | 120 | 100 | 70 | 60 | 50 | 40 |
B | 100 | 70 | 60 | 50 | 40 | 30 | 25 |
C | 70 | 60 | 50 | 40 | 30 | 20 | 15 |
A~Cのレースランクに応じて各レース10位までポイントが与えられます
チーム登録 最低2名~最大15名
正選手、補欠等の扱いはなく、全員が選手として参加しポイント獲得のチャンスがあります。皆さん、それぞれの脚力に合わせたレースでご参加ください。チーム戦のためジャージは統一が本来条件となりますが、実施初年度のため母体となるチームからレンタル等も踏まえ「半袖ジャージ(上)のみ統一」が前提ですがどうしても揃えられない方は別途ご相談ください。シーズン途中での移籍等は認めません。
チーム総合ポイントは、各レースの翌日の18時にランキングをまとめて掲載します。
ツール・ド・ふくしま 個人部門
ツール・ド・フランス同様に「個人総合、スプリント賞、山岳賞」を準備。
- 各レース終了後の合計獲得ポイント1位の選手に個人総合ジャージを授与する
- スプリントポイントを設ける場合 ゴール着順 1位 6P 2位 4P 3位 2Pを付与する
スプリントポイント合計トップの選手にスプリント賞ジャージを授与する - 山岳ポイントを設ける場合 ゴール着順 1位 6P 2位 4P 3位 2Pを付与する
山岳賞ポイント合計トップの選手に山岳賞ジャージを授与する
※各カテゴリのレース終了後、3賞ジャージ授与式を行います。